生徒作品紹介です。
フリークラス比嘉さんの『お雛様』完成です。
比嘉カラーの「ピンクハウス」の布がらを使ってのお雛様
とてもゴージャスです。
布の魅力を存分に活かして、綺麗なお二人です。
今年から作り始めて、一ヶ月完成の目標を達成、超スピード仕上げです。
チョコレートゲイブルズ日記
初のタイ旅行、とても楽しく過ごしました。
番外変ということで、地下鉄のチケット紹介します。自販機で購入、入り口で機械にかざし、出口で機械の投入ぐちに」入れて返却です。
紙のチケットに’慣れていて、不思議、無くさないように握りしめ、緊張しました。
軽貨物タクシー『シーロー』
軽貨物自動車の荷台にクッション付きの板が設置されたタクシー『シーロ=』です。
安くてお気軽。窓もなく自然の風がビュンビュン、入ってきます。
暑いバンコクでは、涼しい!
沖縄では味わえない、乗り心地、冒険旅行、皆さんの笑顔も楽しそうでしょう!
楽しさ前回の貴重な写真です。
4泊5日の旅は「あっ!」と言う間、楽しい旅でした。皆さんお疲れまでした。
ブログでのタイ旅を見てくださった皆さん。長いたびにお付き合い、ありがとう!
タイはとても楽しい所でしたよ!
アユタヤ、最後は『ワットヤイチャイモンコン』です。
アユタヤ中心から少し離れた場所にあるおかげで、略奪を免れた寺院です。
とても静かで広い、寺を囲む塀の内側には仏像が並んでいます。すごい数。
テントで黄色い布を買うと、仏像に布をかけることができます。
早速、ツアー参加4人で挑みました。
とても、思い出深い、体験になりました。その後、緑のある庭を散歩。
中心の大きな塔に黄色の布を巻く人物発見!命綱無しです。
この大きな塔にどのように巻いたのでしょう?
朝早く始まった、アユタヤツアー、
水上マーケットのスピード
アユタヤの遺跡に暑い日差し、たくさん歩きました。
夕方の涼しい風
無性にお腹が空いて
バンコクでの夕食は『タイスキ』辛い!でも肉は美味しい!
足マッザージ1時間を終えて、気持ちよくホテルに帰りました。
長いような、短い一日です。
アユタヤツアー次は『ワットプナシーサンペット』です。
こちらはロカヤスタに比べると、塔が残ってます。歴代の3人のアユタヤ王の遺骨が収められているそうです。
以前の建築のミニチュアやイラストなどの展示で破壊された場所が多いことがわかります。
上半身がない仏像など、痛々しいですね。
レンガの塀の周辺には壊された仏像がたくさんありました。
『ワットマハタート』
木の根に眠る仏像の頭『ワットマハタート』とても有名です。
ミャンマーの侵略で壊された仏像の頭が長い年月で育った木の根っこと一緒に表れた。
とても神秘的な風景です。
写真の撮影は顔よリ下の位置にすことが義務付けられていました。
静粛な気持ちで臨んだ記念写真、ちゃんと仏像の下にいますね。
一緒の旅した妹、初美の今回の目的『象に乗る』朝鮮です。
2階建ほどの高さの大きな象、とても美しく神々しいです。
階段の列に並ぶ先は象乗り場、丁度てっぺんに椅子が設置されています。
注意事項の描かれた看板は様々な国に言葉で説明。写真は禁止、特に象使いへのカメラお願いは危険とありました。
一頭に二人。
何だか高い、そしてノシンソとゆっくり歩きます。歩く補聴につられて、私たちも体もゆらりゆらり、何だか王様気分、気持ちいい!と慣れた所で
象乗り場のゲートを出て道路、4車線の道路の脇を車を上から眺めながやユラリユラリ
時たま、すれ違う象、スリルです。
道路を歩き水飲み場へ、鼻から水を吸い上げ口元に器用に持っていきます。
半分は水浴びかな。とても可愛い!
受付で言われた紙幣は象の鼻が受け取り象使いへ、賢しこい。
とても感動的な経験でした。タイへ行かれるかた、オススメですオススメです。
写真は現地の方の撮影750円、貴重な一枚です。
ココナッツ工場を出て、ダムヌンサドアク水上マーケットに着きました。
モーター付きの小船に乗って、辺りを散策。
運河の両サイドには高床式の家、生活の様子がわかります。
開放状態の家には生活感たっぷり、洗濯物や壁に貼ってある写真、台所の様子など様々
綺麗な庭や、廃墟のような家など様々です。
ボートは泥水の水しぶきをあげながら、進みます。時たま濡れます。
ここでディズニーランド級の水を求めては、いかん。
『タイでは郷に入れば郷に従え、楽しみ秘訣です』
船を降り、次は手漕ぎボートでゆったりとお買い物タイムです。
川の両サイドには高床式のお店、床の上には商品が立ち並んでいます。
木になるお店では船頭さんに合図して横付けしてもらいました。
船頭さんは船を漕ぎながら口笛で『上を向いて歩こう』を演奏してくれます。
サービス精神たっぷり、タイ人は親切な人が多いです。
置物やスパイス、洋服、食器、シルク、小舟で汁物を作っている人
みんな船を起用に寄せながらの買い物、私はタイシルクのテーブルクロスを1500バーツを1000バーツ(3000円)に値切ってゲットです。
帰りは『ココナッツアイス』初の露店からの食、おいしいです。焼きバナナやフルーツ(ザボン)も美味しかった。です。